こんにちは、アメリカに駐在し始めて2年のきーさんです。
アメリカに住み始めたばかりの人やこれから住む予定の人の中には

・子供に、日本の教育番組などを見せたい
と思っている人は多いはず。
我が家でもリラックスタイムや子供の日本語教育に日本のテレビは欠かせません。
とくに息子が1歳のときは、「いないいないばあ」「お母さんといっしょ」にはいろいろな意味で救ってもらいました笑
なので今回の記事では「アメリカから日本のテレビを見る方法」について紹介したいと思います。
本記事の内容
- アメリカから日本のテレビを見る方法を紹介
- 料金と品質でその方法を比較
また、このブログではこの記事のように、これから駐在する方、現在している方に向けて、私自身が駐在生活をしていて「これは大事!」と感じた情報を発信していますので気になる方はYou Tube、Twitter、Instagramなどでフォローしてみてください。
アメリカから日本のテレビ番組を見る方法4選
そもそもアメリカから日本のテレビ番組は見れるのか?
結論:可能です!!
「最近はネットでも(TVerなどを使って)テレビを見れるんだから当たり前だろ!」
と思った方もいるかもしれませんが、普通は海外からTVerなどにはアクセスできません。
下記で紹介するどれかの対策をする必要があるのでご注意を!
(ちなみにAmazon PrimeやNETFLIXも日本のコンテンツにはアクセスできません)
アメリカから日本のテレビを見る最高のサービスは?
これから日本のテレビ番組をみる方法を紹介しますが、全て読むのも時間がかかると思うので結論を最初に書いておきます。
結論:Smart DNS ProxyとTVerの組み合わせのコスパが最強!
これにより私の場合、月額約170円程度で日本の番組をみることができます。(下記が1年契約の領収書です)
途中で止まることもありませんし、画質も全く問題ないので圧倒的なコスパと言えるます。
Smart DNS Proxyを無料でお試ししたい方は公式ページからどうぞ。
公式の「HOW TO SETUP」のページに設定方法も詳しく説明してくれているので簡単です♪
念のためにわが家の設定を公開しておきますので参考にしてみてください。この設定にすることでTVerで日本のテレビが視聴できます。
ちなみにSmart DNS Proxyを利用することでAmazon Prime やNETFLIXでも日本限定コンテンツにもアクセスできるようになるので、アメリカ駐在者には心の底からおすすめです!
また似たようなサービスでVPNというものもあるのですがセキュリティ上の理由で規制が進んでいるようで、せっかく契約しても使えないということが増えているようなのでご注意ください。(Smart NDS Proxyは色々なサービスを公式にサポートしており、問題なくアクセスできるのでご心配なく)
その他のアメリカから日本のテレビをみる方法についてはこの先をご覧ください。
アメリカで日本のテレビ番組を見る方法
アメリカで日本のテレビを見る 方法①:Slingbox

・録画した番組をいつでも見返したい
・快適に観られなかったら死んじゃう!!
という人にはSlingboxがおすすめです。
最初におすすめしたVPN+TVerにないメリットとしては
- いつでも録画したテレビを見ることができる
- 基本的に安定して見ることができる
Slingboxの仕組みとしては簡単で「日本で録画したテレビを、ネット経由で見る」というもの
ただし日本にいる間にで少し準備が必要です。
- Slingboxを購入
- 実家などに録画機の設置
設置自体は難しくないので、これだけしておけばアメリカで快適に日本のテレビを見ることができます。
唯一の難点は初期投資が高い点(2020年現在で52,800円)と高いですが、録画したテレビをいつでも見ることができます
ただやはり個人的には初期投資が高いのがネック・・・。
- アメリカに永住する
- 長期間での駐在が決まっている
など、長い期間でアメリカで生活することが決まっている人にとってはよい選択肢になるでしょう。
アメリカで日本のテレビを見る 方法②:Unblock Tech
こちらは謎のTVチューナーで、アメリカのアマゾンで購入してみました。
初期投資としては$180くらいなので悪くはないのですが、おそらくどこかの回線(おそらく中国)を経由しているようで回線の速度が安定せず、ちょくちょく止まったりしてしまいます。
Amazon's Choiceに選ばれている製品なので購入してみましたが、表面に中国語の印字があり怪しさが満点ですので、正直あまりおすすめできません。
良いポイントとしてはテレビで見ることができるので

という人にはアリです。
ちなみに日本の番組だけでなく全世界のテレビのチャンネルを見ることができます。
アメリカで日本のテレビを見る 方法②:TV Japan
アメリカで放送されているケーブルテレビの中の一つで、日本で話題のコンテンツやニュースを見ることができます。
アメリカでのケーブルテレビ契約料金+TV Japan契約料が合わせてかかってしまうのでコスパという意味ではあまり良い方法ではありませんが

・ややこしい設定はちょっと。。。
という方にはよい選択肢なのかもしれません。
興味のある方はこちらからどうぞ
アメリカで日本のテレビを見る方法を料金で比較
これまでアメリカから日本のテレビを見る方法とその特徴を紹介しましたが、まとめとして料金を下の票にまとめましたので参考にしてみてください。
Smart DNS Proxy | Slingbox | Unblock Tech | TV Japan | |
---|---|---|---|---|
初期投資 | 0円 | 52,800円 | 約2万円 | 0円 |
月額 | 約170円 | 0円 | 0円 | 約2500円 (+ケーブルテレビ契約料) | 初期投資を含めた月額 (3年契約した場合) | 約170円 | 約1,500円 | 約550円 | 約2500円 (+ケーブルテレビ契約料) |

アメリカから日本のテレビを見れたほうがいいの?
最後にアメリカに2年以上住んでいる実感から、日本のテレビを観れた方がいいのか書いておきたいと思います。
正直なところを言っておくと、、、

私は主にYouTubeやAmazon Primeさえあれば別に困りません。
ですがこれは、「平日は働いていて家にいるのは休日だけ」という人の意見。
駐在で海外に住んでいる家族のほとんどでは「共働き」というスタイルは珍しく、どちらかは働かずに家にいるというパターンが多いです。
特に子供がいる場合は、ずーーーーっと子供と一緒にいるとさすがに疲れてしまうので
- 親がほっと一息つける大事なリラックスタイム
- 子供の日本語教育の一環
という意味で、日本のテレビを観れる環境はインフラの一つだと捉えています。
最初でおすすめしたSmart DNS ProxyとTVerの組み合わせなら月額数百円で日本のテレビを見ることができるようになるので、試してみる価値はあるのではないかと思います。
おまけにTVだけでなく、(契約していれば)NETFLIXやAmazon Primeの日本限定のコンテンツも見ることができるので損はしません!
では、楽しいアメリカ生活を!!