きーさん

アメリカ駐在を経験した機械系エンジニア。奥さん&息子2人と楽しく生活しております。 駐在してすぐは新しい環境や英語でのコミュニケーションに苦労したので、その経験を元にブログを書いております。 これから駐在や留学をされる方の参考なれば嬉しいです!

海外での資産運用に向けてFirstrade証券で口座開設した後にみた風車

Lifehack 資産運用

海外駐在員がFirstrade証券を選ぶべき5つの決定的理由~帰国後も続く積立投資の最適解

2025/3/3

こんにちは。元アメリカ駐在員のきーさんです。引き続き、次の駐在に向けた資産運用体制づくりを進めています。 今回の記事は、「駐在中にも資産形成を続けたいけど、証券会社選びで失敗したくない」そんな悩みを抱 ...

銀行から海外送金を終え、海外駐在に出発する駐在員が見る窓の外

資産運用 駐在準備

【駐在員向け】外貨銀行口座を開設すべき理由とその選び方【海外送金】

2025/2/19

こんにちは、元アメリカ駐在員のきーさんです。今回は次の駐在に向けた海外送金用の外貨銀行口座についての記事です。 海外駐在は人生の大きな転機。生活の拠点を海外に移すということで色々と準備すべきことがあり ...

きーさんblogでの資産運用スタイルを説明するためのラテ

資産運用 駐在準備

【駐在員向け】私の資産運用スタイルとブログ記事を書く上での考え方を紹介

2025/2/1

こんにちは、元アメリカ駐在員のきーさんです。 最近は2度目の駐在に向けて、資産運用まわりの体制を整えていて進捗を記事にもアップロードしています! ただお金関係ってとても重要なことなので責任感を持って発 ...

海外駐在員が資産運用のためにFirstrade証券口座を開いている

資産運用 駐在準備

【資産運用】次の駐在に向けて海外証券口座を開設してみた【Firstrade証券】

2025/3/2

こんにちは、次の駐在に向けて準備を進めている元アメリカ駐在員のきーさんです。今回の記事は、アメリカに限らずあらゆる国に駐在する予定の駐在員のための記事になっています。内容はズバリ「次の駐在に向けてFi ...

駐在員がNISAを使って資産運用を行い時間を味方に付けて資産を増やす

Lifehack 資産運用 駐在準備

海外駐在でも新NISAは諦めない!非居住者でもできる資産運用戦略【2025年最新版】

2025/1/29

こんにちは、北米駐在員だったきーさんです。久しぶりの記事になります。 「だった」と記載している通り4、5年ほど前に本帰国になり日本でのまったり生活を謳歌していたのですが、5年ぶり二度目の海外駐在になり ...

【アメリカ駐在】銀行口座を残して帰国するメリットと注意点【実体験】

資産運用 駐在準備

【アメリカ駐在】銀行口座を残して帰国するメリットと注意点【実体験】

2025/2/14

こんにちは、アメリカに駐在していたきーさんです。この記事を読んでくださっている方の中には、アメリカ駐在中で帰国するにあたり、 と思われている方が多いのではないでしょうか。 私も「せっかくアメリカ駐在し ...

【失効しても大丈夫】海外駐在員の為の運転免許更新の方法まとめ

Lifehack 駐在準備

【失効しても大丈夫】海外駐在員の為の運転免許更新の方法まとめ

2022/11/22

こんにちは、アメリカ駐在員のきーさんです。 駐在になって気になるのは運転免許の更新。 多くの場合、駐在期間は3~5年間ですので、その間に更新期間を迎える方がほとんどでしょう。 免許は大事な身分証明証で ...

【TVer】海外から日本の番組をテレビで観る方法【Smart DNS Proxy】

Lifehack

海外で日本のテレビ番組を「テレビ画面で」観る方法【Smart DNS Proxy】

2023/4/20

こんにちは、アメリカに駐在員のきーさんです。今回はTVerを使うことで海外から「テレビ画面で」日本のテレビ番組を観る方法の解説記事です。 これにより海外から、月額170円で、日本のテレビ番組を観ること ...

アメリカ駐在3年間で一番お得だった貯金方法【10万円以上お得でした】

Lifehack 資産運用

【実体験】アメリカ駐在3年間で一番お得だった貯金方法【10万円以上お得でした】

2022/11/22

こんにちは、アメリカに駐在員のきーさんです。アメリ駐在が決まった時に誰しも気になるのが「お金ってどれだけ貯まるんだろう」ということじゃないでしょうか。 実際にアメリカで生活している実感としては、「やは ...

【2021年版】アメリカで鬼滅の刃は観られる?【結論:可能です】

Lifehack

【2025年版】アメリカで鬼滅の刃は観られる?【結論:可能です】

2025/1/12

こんにちは、アメリカに駐在員のきーさんです。 これから渡米する、またはすでにアメリカで生活していると言う方の中で「アメリカでも鬼滅の刃を見たい!」と言う方もいるんじゃないでしょうか。 特にお子さんをお ...